当手法を取り組み始めて半年程経ちました。
結果はまだ思うように出せておりませんが、
相場に対する見方が随分変わって成長したと思います。
初心者の頃、チャートの見方を本等読んでそれなりに勉強すると思います。
足の意味を理解して、ラインを引いて、テクニカル指標を使って、
そこからトレンドを自分なりに判断して、トレードしてみる。
運よく勝つこともあり、勝てばFXって簡単だなと思い、
負ければ何で勝てないんだろうと思う。
次に本を読んで、手法を学び、勝てるような気になってしまう。
でも実践では思うようにいかない。
あれ?ここでエントリーすればいいんだっけ?
あれ?値が思った方向と逆いったんだけど大丈夫かな?
迷いが迷いを呼んで、結局自分の分析が信じられず、
負債の恐怖に耐え切れなくなり損切。
本には簡単に勝てるようなことが書いてあるので、
負ければ、こんな方法インチキだ!と思ってしまう。
このような経験きっと誰でもあると思いますが、
誰も教えてくれる人がいなかったら疑心暗鬼になるのも当然ですよね。
まさに僕がそうでした(笑)
結局理解したつもりでも全然理解できてなかったんですよね。
相場というものを。
今も理解しているとは、畏れ多くて全く言うつもりはありませんが、
1年前と比べれば、多少マシになったとは思ってます。
それでふと思うこと。
本に書いてある手法も、全て正しいとは限らないけど、
勝てることもあれば、勉強になることもあるとは少なからず思います。
だけど大抵負けることのほうが多いのではないのでしょうか。
理由としては、
著者が書いた時と、自分が取り組んだ時では、
相場環境が異なり、通用しなくなっているかもしれない。
たまたま負けが続いて使えない手法だと思い、
実践するのをやめてしまうかもしれない。
チャートの見方一つとっても、人によって見方が異なってくるので、
そもそも間違った認識をしているかもしれない。
本を読んで取り組むと、まずこの点について教えてくれる人がいないから、
理解した気になっていても、
そもそも正確に手法を実践できていない可能性だってあるんですよね。
そして必ず理解していないといけない点が、
どの手法をとっても あくまで確率的に優位性があるというだけ。
こういう手法で取り組めば勝つ確率が高いですよ、ということ。
その通りにやれたとしても必ず勝つというわけではないということを
理解していないといけません。
でも最初の頃って中々この点を受け入れられないんですよね。
負けを受け入れるってことが。
だから損切できなくて、強制ロスカットというパターンで、
負け越してしまうと思うのです。
次に資金管理。
FXを始める時って、FXで〇億円稼いだ、とか、
そういう見出しを見て、本を手にして実践することが多いと思うのですが、
中々資金管理について書いてある本が少ないように思います。
そして本来は有益な手法であるにも関わらず、
適正枚数でトレードしないがゆえに、
たまたま負けが続いて、大負けして退場みたいな。
そして、この手法使えね~みたいになると思うんですよね。
当手法を取り組み始めて、
トレンドの見方や優位性の高い手法を使うという意識、
資金管理の大切さを理解できたのはとても大きいと思ってます。
資金管理の大切さを理解できたので、 無茶なLot数で臨むことなく、
適正なポジションサイズで取り組めるようになりました。
相場の世界に身をおくようになりましたが、
誰にも教わる人がいなかった自分にとって、当手法に出会えたことで
今後もトレードを続けるための、基礎を学べたと思っています。
間違っていたら教えてくれるコミュニティに参加できたのも大きいですね。
今後何十年と相場の世界に身を置きたいと思っている自分にとって、
これだ!と思える手法に巡り合えたこと、
わからないことを聞くことのできるコミュニティに参加できたことは、
すごくありがたいことです。
思うように結果が出ていない方は、当手法を実践しながら、
色々学んでみるのも一つの手だと本当に思います!(^^)!
本日のトレード
<決済以外は主要5カ国通貨のみの記載>
ユーロドルが好調ですね。
今日の注目はベラルーシの会談です。
進展が場合はユーロドルの値動きに弾みがつくようです。
もう一息ですね!(^^)!
エントリーした通貨
本日は特にありません。
決済した通貨
本日は特にありません。
現在保有中のポジション
・ユーロドル:6000通貨
8月の収支 +2,847円 ※スワップ金利は除きます。